design by BEE BEE
|
久しぶりに記事を書いたらお花じゃなくてすみません
![]() いつも草刈は枝切バサミでコツコツしてたんですよ 手・足・腰が痛くなって大変でした・・・で、前から欲しかったコレ!!! 買っちゃいました ![]() きょう初めて使ってみたら、軽くて綺麗に刈れるので感激してしまいました ![]() 充電式コードレス草刈機 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
夏と言えば「ポーチュラカ」は定番ですよね
手間要らずで可愛いお花をいっぱい咲かせてくれます ![]() ゆうびポーチュラカ=デュエット= ![]() ![]() <開花時期:6~10月> <暑さや乾燥に強い> ![]() ![]() ![]() ![]() |
アオイ科の「アノダ」は大きくなりますが、この優しいお花の色がイイ!
日当たりの良い所で一日花を次々と咲かせてくれますよ ![]() アノダ「キャンディーカップ」 ![]() ![]() <原産地:北アメリカ・中央アメリカ> <開花時期:6~11月> <大きさ:80~100cm> ![]() ![]() ![]() ![]() |
ハーブでご存知の「ベルガモット」は乾燥してポプリにも良いそうです
これからの季節ハーブの爽やかな香りにつつまれたいですよね ![]() ベルガモット モナルダ レッド ![]() ![]() <開花時期:7~8月> <大きさ:60~100cm> <直射日光は避ける> ![]() ![]() ![]() ![]() |
最近は暑さと忙しさでお花もほったらかし状態
![]() でも常に黄色いお花には執着!今は黄色不足なのでコレ良いなぁ ![]() ガイラルディア フォークレッド ![]() ![]() <原産地:北米南部・中米> <開花時期:6~9月> <暑さには強いが過湿に弱い> <種まき・株分け・根伏せで殖やす> ![]() ![]() ![]() ![]() |
我家にも今年は ご近所のスーパーで買ったダリアがありますが、
いまだに何色が咲くのか分かりません ![]() このダリアは背も高くて、お花は15~20cm位になるんですって ワインレッドでとてもゴージャスな感じですね ![]() プレミアダリア”黒蝶” ![]() ![]() <原産地:メキシコ地方> <開花時期:春と秋> <大きさ:150~180センチ> ![]() ![]() ![]() ![]() |
山の中に入ると思いがけないような綺麗なお花に出会える事があります
この「トガクシショウマ」も、昔から人知れず咲いていたんでしょうね ![]() トガクシショウマ ![]() ![]() <長野県戸隠で発見> <開花時期:5月頃> <大きさ:20~30cm> <耐寒性強> ![]() ![]() ![]() ![]() |
サトイモ科の「カラー」 私の住む城陽市ではたくさん栽培されてますよ
ちょっと優雅なお花で、大きな鉢にド~ンと飾られていることが多いです ![]() 個性派カラー ![]() ![]() <原産地:南アフリカ> <開花時期:5~7月> ![]() ![]() ![]() ![]() |
お花よりも この葉っぱが可愛くて目立つ「ハツユキソウ」
切り口から出る乳液はカブレルで注意!だそうですよ ![]() 初雪草ハツユキソウ ![]() ![]() <原産地:アメリカ> <開花時期:7~10月> <大きさ:1mまで> <4~5月に種をまく> ![]() ![]() ![]() ![]() |
我家のご近所に松葉ボタンの群生がありますよ
昔ながらのお花ですが、黄色いのは見たこと無いですねぇ ![]() マツバボタン ![]() ![]() <原産地:南米> <開花時期:6~10月> <暑さや乾燥に強い> ![]() ![]() ![]() ![]() |
先日ホームセンターで「ニチニチソウ」を買ったんですが
ラベルとは違う色のお花が咲いてきてショック! こんな色のもあるんですよね、なかなか渋くていい感じです ![]() 日々草 夏の架け橋 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |